2021年01月01日

第316回●あけましておめでとうございます。

タイトル●あけましておめでとうございます



あけましておめでとうございます。

2021年になりました。

いつもご愛顧頂き、ありがとうございます。


本年も『3分間哲学マーケティング』を、
何卒よろしくお願い申し上げます。




私は、福岡市の西の飯盛神社の
近くに住んでいますが、

今日の朝7時の部屋の温度が10度で
雨が降ってるせいか比較的
温かく感じます。




昨日が2020年で1日違いで
今日が2021年で、


以前は
ゆっくりして世間も休みだし
違いを感じていました。



しかし、コロナ禍において
1日の大切さを今さがながら
実感しています。




というわけで、お正月も
仕事を頑張ってくれている
ビジネスパートナーもいます。



私も仕事場でこのブログを書いています。


あなたにとっていい一年でありますように!


富士山



福岡市のマーケティングコンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。起業する方向けのセミナー実施中!



posted by ヒロタナ at 11:27| 日記

2020年12月30日

第315回●ビジネスの原理原則

タイトル●ビジネスの原理原則


2020年もあっという間に
過ぎてしまいました。


あなたにとって、
また、あなたの会社にとって、
この一年はどのような
一年だったでしょうか。



コロナ禍で
いろいろな経済活動に
大きな影響が出ました。



あなたのお仕事も大きな変化が
あったのではないでしょうか。


とはいえ、

はりきっていかなければいけません。



私の場合は、
普段から仕事で事務所にいる時間が
すごく長いため、
あまり変化はありませんでした。



松下幸之助氏の本を読んだり、
歴史の本などを読んだり、
尊敬する社長の話を聞きに伺ったり
していました。



すると、気づいたのが
「ビジネスの原理原則」ということです。



きちんと「ビジネスの原理原則」を知って
丁寧にコツコツと実践していけば
2021年も「恐れず」「油断せず」
お客さまからの
信頼をつかんでいくと思います。



これからも有益な情報を発信して
行きます。



良いお年をお迎えくださいませ。

2020年年末


福岡市のマーケティングコンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。起業する方向けのセミナー実施中!


posted by ヒロタナ at 19:30| 3分間哲学マーケティング

2020年11月07日

第314回●お蔭様でアムプラン創業20年


タイトル●お蔭様でアムプラン創業20年


アムプランの創業が2000年10月ですので
お陰様で20年間生かされてきました。


クライアントさんやパートナー企業には、
感謝しかありません。



やはり、きちんとマーケティングを勉強して
実践していたら生かされるんだ
ということが理解できました。




当初、このようなことで始めました。

================

私にはがあります。

クライアントさんに、
アムプランのホームページ作成&
マーケティング力で、

本業あるいは新規事業で
地域No1になってもらい、

その地域に社会貢献して
いただくこと。

すると、

クライアントさんも
クライアントさんの社員も
クライアントさんのパートナー会社も

アムプランも
アムプランのパートナー会社も
地域もハッピーになります。

================




司馬遼太郎さんの

『坂の上の雲』にも影響を受けました。



『坂の上の雲』の序文に、
次のような文章があります。




「のぼっていく坂の上の青い天に、

もし一朶(いちだ)の白い雲が
輝いているとすれば、

それのみを見つめて
坂をのぼっていくであろう」



とあります。



今も、その気持は
益々盛んです。


これからもよろしくお願い致します。

福岡の集客が得意なアムプラン 一朶(いちだ)の白い雲


福岡市のマーケティングコンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。起業する方向けのセミナー実施中!



posted by ヒロタナ at 13:56| マーケティング

2020年10月03日

第313回●和尚さん曰く

タイトル●和尚さん曰く


母の七回忌を終えることができて
ほっとしています。



そのとき和尚さんが、永平寺に修行に行かれたときの話しを
していただきました。


永平寺の門前に立っていました。

雪が積もって寒い日だったそうです。

その和尚さんは尋ねられました。

「何をしにここに来たのだ」

「修行をしに参りました」


「修行とは何か?」

「・・・」

「修行とは全ての恩に報いることだ」


「恩に報いるとはどういうことだ」

「・・・」


「ご先祖様をはじめ、すべてのものに恩を感じること、
 感謝することだ」



短い時間でしたが、心が穏やかになりました。


とてもきれいな朝日を拝(おが)むことができました。


コロナ禍においても、あなたが繁盛しますように。

素敵な朝日です。

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日



福岡の集客が得意なマーケティング・ホームページ作成会社、セミナー実践中



posted by ヒロタナ at 16:18| 日記

2020年08月24日

第312回●ルート55

タイトル●ルート55

「ルート66」は、

1926年〜1985年までの間、

イリノイ州シカゴからカリフォルニア州サンタモニカ

までを結ぶアメリカの8つの州を通過する

全長3800kmに及ぶマザーロードと
呼ばれていた道路です。


route66 ルート66


こんなご時勢なので、

ルート55で「くすっ」として頂けたらと思います。



route55


福岡の集客が得意なマーケティング・ホームページ作成会社、セミナー実践中
posted by ヒロタナ at 13:07| 日記

2020年07月23日

第311回●「失うことの恐怖について」


タイトル●失うことの恐怖について


恐怖と脳の科学」によると、

日本人の97%は恐怖遺伝子を持っている。

ということだそうです。


−−−−ここから−−−−−−−−−−−−

私たちの感じる恐怖というのは全部、
危険を察知し警戒するための恐怖なんです。


暗闇を怖がらないという事は、
周囲を警戒していないという事で、

危険を察知しているというのは
本能的な事なのです。


例えば本能的にヘビが恐くない人というのは、
ヘビに噛まれてしまう確率が高く、

それで死んでしまうとすれば
遺伝子は残りません。


その結果、

ヘビが苦手な人の遺伝子が
残っていくことになります。

−−−−ここまで−−−−−−−−−−−−



さて、ここで問題です。

考えてみて下さい。


お化け屋敷で恐怖を倍増させる
 ある言葉とは?


 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・


答えは、

「怖くない 大丈夫」です。



恐怖を感じている時に、
「恐怖を感じるな」
「想像するな」
と言われても、

逆に怖さが強まって
恐怖を増大させる効果になってしまいます。



脳の中で恐怖を抑える働きをするたんぱく質、
セロトニントランスポーターは、

遺伝子のタイプによって
量が大きく異なるのだそうで、

その量が少ない人は、
恐怖を強く感じやすいのだそうです。



「コロナ、恐くない、大丈夫」。



●失うことへの恐怖。

このような状況下でも、

わたしたちは、常に進化し続ける必要があるし、

(「進化とは居心地の悪い場所に行くこと」)

・挑戦し続ける必要があるし

・素晴らしい先輩たちの後ろ姿を見て、
 見習っていく必要があります。



とはいえ、

このようなときは、
「孤独感」を感じませんか?


このようなときこそ、

日本の素晴らしい先輩たちの後ろ姿を見て、
見習うべきだ
と思いました。


そのすばらしい先輩達は、
身近にいらっしゃれば、
その様子を伺い、


いらっしゃらなければ、
本で学ぶこともできます。



●私事で恐縮ですが、

身体はいたって健康ですが、
コロナの事が気になって

思うように仕事が進まず、
焦(あせ)りを感じていました。


まさに「失うことの恐怖」を感じました。


見えないものを失う恐怖。


別にたいしたものを
持っているわけでもないのにです。


そんな時、自問自答してみました。


・常に何かに挑戦しているだろうか?

・難問に立ち向かっているだろうか?

・考え続けているだろうか?

・知恵を出し続けているだろうか?

・素晴らしい先輩たちを
 見習っているだろうか?



このような混沌とした時代を
進化し続けるためには、

・常に自問自答する
・フィードバックをもらう

これが必要な気がした
連休の初日でした。


自問自答するということは、
自分の課題を浮き彫りにし、

何を改善すべきかを
自分自身で見直すことができます。

「このままで
 本当にいいのだろうか?」


「今の方法は
 間違っていないだろうか?」と。


自問自答を繰り返していると
不安になることもありますが、

逆に不安がなくなったらおしまいだ。

と思うようになりました。


この不安や恐怖感があるからこそ、
何をすべきか知恵を出し続け、
考え続けると思います。


いつかは人間は死にます。
(まぁ、当たり前ですが)


その日まで面白く
前進し続けたいと思います。


自然 アムプラン 田中


福岡の集客が得意なマーケティング・ホームページ作成会社、セミナー実践中

posted by ヒロタナ at 18:30| 起業を志している方へ

2020年06月22日

第310回●「お客さんが離れる瞬間」

●タイトル:お客さんが離れる瞬間

今回は、起業したばかりの方からの質問です。

「お客さんから商品のクレームがあり、
 丁寧にお答えしたつもりですが、
 新しい商品と取り替えても、
 『もう二度と買うか!』と言われ、
 ショックです。

 担当者もショックを受けて、恐くて
 メルマガも書けないようになりました。
 どのようにしたらいいでしょうか?」



ということです。

お答えします。

「お客さんを失う3つの原因」

・1つ目:任せる人は大丈夫?

 商品品質がライバル店と
 そう変わらない場合、
 商品以外でリピート率を
 向上させるためには、

 人の接客しかありません。

 ダイレクトメールの内容、
 特にメールマガジンは、表現がまずいと、
 すぐ怒らせたりします。

 すばらしかったら、ファンができます。

 そりゃそうですよね。
 メルマガ担当者は、
 お客さんにしたら会社を
 代表している人ですから。

 ホームページが作れるからだけで
 窓口にしますと
 大変なことになります。

 ここは大切ですが、
 メールマガジンを作る際
 顔文字・絵文字を使うと
 効果が本当に違います。

 (-^〇^-)( ̄□ ̄)( >▽< )

(;^ー^;  (≧∇≦)

 キャンペーン情報などの他に
 忘れてはならないものは、
 それは、責任者の日記風なコメントです



・2つ目:クレームを吸い上げる仕組みがない

 今回の起業家さんからの質問は、
 このパターンです。

 お客さんからメールで
 クレームがありました。

 どうしてますか?


 実店舗では、ベテランの責任者が
 出てきて対応しますね。

 そして、対応の良さで、
 クレームを言った人を常連客に
 変えてしまいますよね。

 さあ!メールでクレームがきた。

 ここがポイント!

 まじめな、若手社員は、
 メールで答えます。

 インターネットは、
 インターネットで答える。

 というように
 メールは、メールで答えます。

 これが、落とし穴です!!

 ここが、インターネットを商売で
 利用する場合の注意するところ
 の一つです。

 ベテランでも普通はいい接客をしているのに
 メールだと変えてしまうのです。

 クレーム対応は、
 電話です。

 電話で答えます。
 
 メールで答えるのは難しい!

 日本語は難しいです。

 相手の解釈が違っていたら、
 相手が夫婦喧嘩をしていて
 虫の居所が悪かったら
 それこそ、こじれます。

 クレームは、顔文字・絵文字を
 いれて表現してもむずかしい!

 電話で答えて下さい。

 近くだったら、
 了承を得てお宅までお邪魔します。


・3つ目:お客さんの名前を全く覚えていない

 お客さんは、「特別扱い」を好みます。
 無視されるのを嫌います

 メールも見込み客と既存客に出す内容は、
 異なります。

 名前で呼んであげて下さい。



以上が「お客さんを失う3つの原因」でした。

アムプラン 田中宏之

福岡 ホームページ作成「売れる文章を一緒に作る」集客コンサルタント付きホームページ作成アムプラン

posted by ヒロタナ at 17:44| 1分間ホームページマーケティング

2020年05月24日

第309回●「サボテンの花」

サボテンの花が、今年も咲いてくれました。

もう40年以上たちますが、水も雨水だけで生き続けています。

そして、5月24日から6月10日の間に必ず咲いているんです。

すごいなぁ。

サボテンの花,福岡市,集客,コンサルタント,マーケティング,セミナー,ホームページ作成

サボテンの花,福岡市,集客,コンサルタント,マーケティング,ホームページ作成

サボテンの花,福岡市,集客,コンサルタント,マーケティング,セミナー


よし、俺も、もうひと花咲かせるぞぉーーー」。



1回ぐらいは咲いたの?


と言われない為の

個人の起業家支援をやっております。

無料相談実施中です。

ZOOM無料相談(45分)」をチェックして下さい。

ZOOM無料相談(45分間)です。ここをクリック。

決して売り込みは致しませんので、ご安心ください。

電話の場合は、
今すぐ、092−874−7575
ZOOM無料相談を受けたいのですが
とおっしゃってください。


打ち合わせ中の場合は、
留守電に以下のことを残してください。


打ち合わせが終わりましたら、
こちらから折り返し連絡させていただきます。


事前にご用意いただく、あなたの情報は、
1.お名前
2.現在の状況
3.都道府県
4.電話番号

です。


誰も不安で心細いものです。

勇気を持って、お問合せ下さい。

福岡市の集客マーケティング コンサルタント アムプラン ホームページ作成


posted by ヒロタナ at 18:07| 日記

2020年05月18日

第308回●「お客様に、何を届けますか!」

●「お客様に、何を届けますか!

あなたの会社は

「お客様に、何を届けますか!」

このことが定義できたら、
おのずと「目標」は見えてきませんか。


新型コロナウイルスで、
今までの概念がガラッと変わります


この「お客様に、何を届けますか!」は、
本質」に触れることかもしれません。



本質に触れたなら世界の見え方は一変します。


世界の見え方が変われば、
その組織の中にいる「自分」のあり方も改まります。



このとき、まさに目の前がパッと大きく開かれます

そのときは、もう「恐れ」などはありません。


『本質』って何だ?」と思われた方は、

大歓迎です。

アムプランまでお問合せ下さい。





福岡市,集客,ホームページ作成,マーケティング,コンサルタント,セミナー


posted by ヒロタナ at 16:40| 3分間哲学マーケティング

2020年05月14日

第307回●さぁ、あなたはどうする!?

福岡の緊急事態宣言が解除されますね。

私事で恐縮ですが、
自粛で増加したものがあります。



そうです。

「売上と利益です。」





なんて言ってみたい。とほほ。


実は、『体重』と『アルコールの量』です。

そこでジョギングです。

夕方ですが、5〜6人の人とすれ違いました。
年配者ばかりです。
みなさんマスクをしていました。


福岡市,集客,コンサルタント,西部運動公園


夕日に黄金色に光る麦畑
自分の姿が影となっています。


福岡市,集客,コンサルタント,アムプラン,夕日に黄金色に光る麦畑


そこで思い出したのが、
デカルトです。


デカルトにはあなたもご存知の通り
非常に有名な言葉があります。


「我思う、ゆえに我あり(cogito ergo sum)」

ですが、これはようするにデカルトというのは、
疑ったんですね。


「ホントに麦畑があるの?」
「ホントに机あるの?」
「ほんとにあの人は存在しているの?」
「ホントに自分っているの?」。


徹底的に疑っていって、
究極まで疑っていった時に、


「我思う、ゆえに我あり」。

つまり、その他のものがあるかどうかはわからない。

だけど、この疑っている自分だけは
存在していないとおかしいじゃないか。


自分の理性、精神は存在してそうだ。
といったのが、
この「我思う、ゆえに我あり」です。


テレワーク在宅ワーク
楽しんでいる人もいれば、


自分は会社に本当に必要とされているのか?
などと考えて不安な人。


「俺は仕事が嫌いだと思っていたけど、
 実は好きだったんだぁ。
 ただ、会社の人間関係のわずらわしさ
 ウンザリしていただけだったんだぁ」。


と気づいた人。

いろんな気づきがあると思います。

パラダイムシフトいわゆる
時代や社会において、常識的な考え方の枠組みが、
劇的に大きく転換します。


社長さんもやりづらいですね。

社員さんも大変です。


そんなことを考えながら
気づいたら歩いていました。


ジョギングのつもりが。


もうそろそろ、田植えの季節です。

福岡市,集客,コンサルタント,アムプラン,田植えの季節



意外と近くにいろんな古墳や遺跡がある事を
再認識しました。


よくアメリカ映画にあるような標識です。

福岡市,集客,コンサルタント,アムプラン,古墳や遺跡の標識


かっこいいですが、
木の標識も環境に合うかもしれませんね。



50分のウオーキングで汗もかけました。

風呂に入った後の
ビールのうまかったこと。
うまかったこと。


あれっ。



福岡市web集客コンサルタント マーケティングが得意なアムプラン

posted by ヒロタナ at 14:36| 福岡で起業を志しているあなたへ