2022年11月17日

第343:朝の目覚め(福岡市から情報発信)

●朝の目覚めの工夫
 
ご機嫌いかがですか。
 
アムプランの田中です。

 
 
朝が苦手な人の寝る前の様子を振り返ってみると、
 
 
・テレビを見ながらうたた寝
 
・フトンに入っても、その日の出来事を考えすぎて
 後悔しながら怒って寝ていたため、
 明け方に寝入っていた。

 
 
このような状態のときもありませんか。
 
 
 
朝を気持ちよく目覚めるためには、
些細(ささい)なことでも、一日の締めくくりをしてから
就寝する工夫が必要だと思います。

 
 
その日の不安や心配は寝る前に
明日に任せる」と気持ちを切り替える。

 
 
その切り替えるキーワードを作るといいと思います。
 
 
例えば、家族や自分に対して「おやすみなさい」という。
 
 
切り替えるキーワードは「おやすみなさい」です。
 
 
私が小学生の頃、祖母が寝る前によく言っていた
言葉があります。

 
 
それは、
 
寝るより楽(らく)はなかりけり。あ〜楽・らく
 
 
といって寝ていました。
 
 
その言葉が、祖母の一日の締めくくりの言葉だったんですね。
 
 
だから、朝早く起きて畑に出られたんですね。
 
 
一日の締めくくりの言葉、
 
「寝るより楽(らく)はなかりけり。あ〜楽・らく」
 
 
私もこのキーワードを使うときがあります。
すると、不思議なことによく眠れます。

 
 
あなたは、一日の締めくくりの言葉
 
ありますか。

 
アムプラン 朝日 
 
 
■アムプランは、

マーケティング・セミナー
実施しております。



マーケティングにご興味がある方は、
どなたでも大歓迎です。


経営者の方。
個人事業主の方。
管理職の方

 
 
メンバーの方は、優しくて物静かな方が多いです。
 
傲慢でもなく、俺が俺がでもなく、でしゃばらず、
静かに人の意見を聞かれる方ばかりですので、

 
ご安心ください。
 
ご興味のある方は、今すぐお気軽にお問合せ下さい。
 
電話の場合は、092−874−7575
(受付時間;午前9時〜午後7時)
(お休み:日曜)

 
※打ち合わせ中は、留守電になっておりますので、
 会社名お名前、電話番号をご伝言下さい。
 折り返しお電話させていただきます。

 
※アムプランの田中は、
 決して売り込みは致しませんので、
 ご安心ください。


福岡市のホームページ制作会社 アムプラン マーケティング・コンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。

posted by ヒロタナ at 13:15| 日記

2022年08月08日

第340:夏季休業のお知らせ 第340:夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ


こんにちは。
アムプランの田中です。


平素は格別のお引き立てをいただき
厚くお礼申し上げます。


弊社では、誠に勝手ながら下記日程を
夏季休業とさせていただきます。


■夏季休業期間

2022年8月12日(金)〜8月15日(月)

※2022年8月16日(火)より通常営業となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、
なにとぞご了承いただきますよう、
お願い申し上げます。


24時間受け中のフォームはこちらです。

福岡市 ホームページ作成 夏季休業

福岡市のホームページ作成会社 アムプラン マーケティング・コンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。


posted by ヒロタナ at 16:24| 日記

2022年01月01日

第329回●あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

2022年になりました。

いつもご愛顧頂き、ありがとうございます。


本年も『3分間哲学マーケティング』を、
何卒よろしくお願い申し上げます。



マーケティング・コンサルタントの実績を活かして福岡に密着したホームページ制作

経営者や管理職、個人事業主向けのアムプラン・マーケティング・セミナーをやって行きます。

また、起業したいビジネスパーソン向けのアムプラン・マーケティング・セミナーにも力を入れていきます。



福岡市は今日は、非常に良い天気です。

コロナ禍も続くでしょうが、はりきってまいります。

一生は一度しかありません。

この人生のプロセスをあなたとともに面白く生きていけたら本望です。


あなたにとっていい一年でありますように!

福岡市 ホームページ制作 マーケティング セミナー アムプランオフィス

福岡市のマーケティングコンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。起業する方向けのセミナー実施中!



posted by ヒロタナ at 16:14| 日記

2021年04月04日

第319:生きているということ

第319:生きているということ

ふとしたとき、谷川俊太郎さんの詩集をみます。

あなたもいかがですか。


生きる】谷川俊太郎

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと


生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと


生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ


生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと


生きているということ
いま生きてるということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ


鯉のぼり


福岡市 ホームページ作成 マーケティング コンサルタント アムプラン


posted by ヒロタナ at 19:48| 日記

2021年02月03日

第317回●春のあしおと

タイトル●春のあしおと


コロナ禍でゆううつになる今日この頃ですが、

今年は昨日の2月2日が節分ということで
豆まきをしました。


2月2日が節分というのは、
124年ぶりということらしいです。


私は、節分は2月3日に決まっていると思っていました。
新たな知識を身につけました。



最近、梅の蕾がほころびはじめたという
便りが届き始め、やっと春の足音が近づいて
来ているようです。



昨日は「節分」でしたが、
今日は暦の上では「立春」と
気分がいい季節になりました。



節分までは鬼をよせつけないために、
柊(ひいらぎ)を飾り、
立春の日には椿をかざる・・・
という事らしいです。



なぜ柊で、立春は椿なんだろうと思い
Google先生に聞いてみると、



漢字で書くと 柊⇒椿
木へんの部分を取り払うと


冬⇒春・・・


なるほど、昔の人は粋ですね。


さぁ、もう少しです。

春の時代がやってきます。


コロナ禍を生き抜いてきた知恵を
子孫に伝えられるようになりたいと思います。


春の時代 菜の花


福岡市のマーケティングコンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。起業する方向けのセミナー実施中!


posted by ヒロタナ at 11:24| 日記

2021年01月01日

第316回●あけましておめでとうございます。

タイトル●あけましておめでとうございます



あけましておめでとうございます。

2021年になりました。

いつもご愛顧頂き、ありがとうございます。


本年も『3分間哲学マーケティング』を、
何卒よろしくお願い申し上げます。




私は、福岡市の西の飯盛神社の
近くに住んでいますが、

今日の朝7時の部屋の温度が10度で
雨が降ってるせいか比較的
温かく感じます。




昨日が2020年で1日違いで
今日が2021年で、


以前は
ゆっくりして世間も休みだし
違いを感じていました。



しかし、コロナ禍において
1日の大切さを今さがながら
実感しています。




というわけで、お正月も
仕事を頑張ってくれている
ビジネスパートナーもいます。



私も仕事場でこのブログを書いています。


あなたにとっていい一年でありますように!


富士山



福岡市のマーケティングコンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。起業する方向けのセミナー実施中!



posted by ヒロタナ at 11:27| 日記

2020年10月03日

第313回●和尚さん曰く

タイトル●和尚さん曰く


母の七回忌を終えることができて
ほっとしています。



そのとき和尚さんが、永平寺に修行に行かれたときの話しを
していただきました。


永平寺の門前に立っていました。

雪が積もって寒い日だったそうです。

その和尚さんは尋ねられました。

「何をしにここに来たのだ」

「修行をしに参りました」


「修行とは何か?」

「・・・」

「修行とは全ての恩に報いることだ」


「恩に報いるとはどういうことだ」

「・・・」


「ご先祖様をはじめ、すべてのものに恩を感じること、
 感謝することだ」



短い時間でしたが、心が穏やかになりました。


とてもきれいな朝日を拝(おが)むことができました。


コロナ禍においても、あなたが繁盛しますように。

素敵な朝日です。

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日

福岡の集客が得意なアムプラン 朝日



福岡の集客が得意なマーケティング・ホームページ作成会社、セミナー実践中



posted by ヒロタナ at 16:18| 日記

2020年08月24日

第312回●ルート55

タイトル●ルート55

「ルート66」は、

1926年〜1985年までの間、

イリノイ州シカゴからカリフォルニア州サンタモニカ

までを結ぶアメリカの8つの州を通過する

全長3800kmに及ぶマザーロードと
呼ばれていた道路です。


route66 ルート66


こんなご時勢なので、

ルート55で「くすっ」として頂けたらと思います。



route55


福岡の集客が得意なマーケティング・ホームページ作成会社、セミナー実践中
posted by ヒロタナ at 13:07| 日記

2020年05月24日

第309回●「サボテンの花」

サボテンの花が、今年も咲いてくれました。

もう40年以上たちますが、水も雨水だけで生き続けています。

そして、5月24日から6月10日の間に必ず咲いているんです。

すごいなぁ。

サボテンの花,福岡市,集客,コンサルタント,マーケティング,セミナー,ホームページ作成

サボテンの花,福岡市,集客,コンサルタント,マーケティング,ホームページ作成

サボテンの花,福岡市,集客,コンサルタント,マーケティング,セミナー


よし、俺も、もうひと花咲かせるぞぉーーー」。



1回ぐらいは咲いたの?


と言われない為の

個人の起業家支援をやっております。

無料相談実施中です。

ZOOM無料相談(45分)」をチェックして下さい。

ZOOM無料相談(45分間)です。ここをクリック。

決して売り込みは致しませんので、ご安心ください。

電話の場合は、
今すぐ、092−874−7575
ZOOM無料相談を受けたいのですが
とおっしゃってください。


打ち合わせ中の場合は、
留守電に以下のことを残してください。


打ち合わせが終わりましたら、
こちらから折り返し連絡させていただきます。


事前にご用意いただく、あなたの情報は、
1.お名前
2.現在の状況
3.都道府県
4.電話番号

です。


誰も不安で心細いものです。

勇気を持って、お問合せ下さい。

福岡市の集客マーケティング コンサルタント アムプラン ホームページ作成


posted by ヒロタナ at 18:07| 日記

2020年04月21日

第303回:株式会社ミヤキの宮崎社長からのプレゼント

新型コロナウイルス感染の広がりが止まりません。

YouTubeからは、著名な人が先行きが暗い予測をしています。

何年も続くといっています。

もう、暗黒の時代が何十年も続くイメージです。

その情報は、たぶん、ですが、アメリカからの情報です。

二次情報だと思います。

自分自ら取材をした情報ではないと思います。

その二次情報に主観を交えてYouTubeで
話していると思われます。



それはそれで参考になります。

でも、

人はそういう情報に恐れおののきます。

最もな話です。

誰だって恐れおののきます。

今までの苦い体験と重なって苦しくなる人もいるでしょう。


しかし、

どうでしょうか。


恐れおののいて、
チャレンジ精神をなくしてしまう場合と、
希望を持って
新しい事にチャレンジする場合とでは
大きな違いが生じると思いませんか。


「そうは言っても、田中さん、そう思えないから苦しいんじゃない」。

という声が聞こえてきます。

しかし、

僕は新しいことにチャレンジする機会をいただいたと信じたいと思います。

信じるためには、根拠が必要な場合があります。

根拠はいずれお話しします。


部屋の中に一日中いると、
一日が長いと感じる人と
短いと感じる人がいます。



どちらがいいとか悪いとかではなく、
この一日を元気で、健康に
できることを精一杯やりたいと思います。


お客さんとの信頼関係
友人・知人、先輩・後輩、との信頼関係
大切にしながらですね。



株式会社ミヤキの宮崎社長から
除菌用のエタノールをいただきました。


株式会社ミヤキ,除菌用エタノール75M


信頼関係は、身にしみます。



福岡,集客,ホームページ作成,コンサルタント,マーケティング,セミナー


posted by ヒロタナ at 17:04| 日記

2019年04月29日

第284回:「平成」を面白く過ごせて、ありがとう。


31年間の平成が終わりますね。

平成元年が1989年なので、ぼくは36歳でした。


令和になると、ぼくは昭和、平成、令和と三代を生きることになります。

あらためて「思えば遠くへ来たもんだ」と思います。


この「思えば遠くへ来たもんだ」は、1980年(昭和55年)に
映画で見て、しんみりしたもんです。


同時上映は「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」でした。

ぼくが、うら若き27歳の頃です。

仕事のことや恋愛や人生そのものに関して
いろんなことに葛藤していた27歳でした。




そのころは、明治生まれの方が多くいました。
明治45年の生まれの方は、68歳です。




明治は、1868年(明治元年)1月25日〜1912年(明治45年)7月30日までの期間。

大正は、1912年(大正元年)7月30日〜1926年(大正15年)12月25日。

昭和は、1926年(昭和元年)12月25日〜1989年(昭和64年)1月7日まで。

平成は、1989年(平成元年)1月8日〜2019年(平成31年)4月30日まで。


令和も、引続き落ち着いておもしろく
いろんなことにチャレンジしたいなと思います。



20190429-500-yakatabune.JPG


posted by ヒロタナ at 13:08| 日記

2019年01月01日

2019年が始まりました。

福岡 ホームページ作成 集客


今年も張り切ってまいります。

posted by ヒロタナ at 01:17| 日記

2018年10月04日

焦っている人


福岡の経営者の為のセミナー(勉強会)

我楽多結クラブをやっていてよかったなぁと

思うことがある。



いつも、前向きで突き進んでいくのもいいけど、

最近、なんか寂しいなぁという日がある。

そんなとき、この仲間が居てくれると励みになる




我楽多結クラブの外には、ときに傲慢な経営者がいる。

その人は自分が傲慢だと気づいていない。

傲慢とは何かと定義するのもなんだけど、

一方的に要望を突きつけてくる人である。

そういう人を見ると、

あぁ、焦っているんだなぁ

と思う。




ビジネスの本質を見つめるといいんだろうけど、

焦っている人は、美しさに欠ける。



従業員だって、そんな社長は見たくない。

従業員もせわしなくなる。

そのことがお客さんにも伝わり、
お客さんが離れていく。


決して急にはいなくなるわけではなく、

徐々に徐々にいなくなる。



こんなとき、

経営者には、「大丈夫!俺に任せておけ!」と言って欲しいものだ。




第69回の我楽多結クラブのセミナーをやって

自分自身が勉強になった。

だって、

未来予測する方法を知ることで、

 この激動の時代を生き抜く




ここで見えることは、

1.未来予測というか
  歴史の波を知ることができる。


2.歴史における自分の立場を
  理解できるようになる。



この2番がわかった事だ。

おれも死ぬんだよなぁ」という発見だ。


傲慢な社長も、死ぬんです。

いい死に様をしたいもんだなと思った。

今日は、母の4回目の命日です。



犬だってどっしりと落ち着いている。

美しい。


風を感じる犬


福岡のホームページ作成会社、集客はお任せください。

posted by ヒロタナ at 15:35| 日記

2018年03月11日

第265:3月11日という日

3月11日は母の誕生日です。

もう4年前になくなったけど、
生きていたら90歳です。


それから2011年3月11日から、7年経ちました。

余り関係のない人は震災を語ることが減っているような
気がします。

僕自身はというと、
母の誕生日なので、忘れることは無いと思います。

津波で多くの人が亡くなったというのは
テレビのニュースで知りました。

原子力に関係する仕事をしている
大学時代の友人が気になりました。

また、学生時代同じ下宿にいた友人が
仙台で数学の先生をしているので気になりました。



その日から2日後には
こちらでは高校の卒業式でした。

数日後、知り合いの高校の先生と
居酒屋に行きました。


彼のこんな言葉がまだ頭に残っています。

「過去を振り返ったら絶望と失望だらけだった。
 しかし、あと2年で定年退職だけど
 楽しみでしょうがない。

 岬めぐりをした!

 だから地理の先生に聞いているんですよ。
 今から苦しいことも多いかもしれないけど、
 作り笑いでもいいから鏡に向かって
 すると、不思議なことに楽しくなってくるんです」。



人間って凄いなぁ。


20180311-500.JPG


posted by ヒロタナ at 12:33| 日記

2018年02月06日

第263:男性専用ネイル(福岡市 ホームページ作成)


な・な・なんと、


DANDY NAIL(ダンディネイル)の

岩口さんからぼくの誕生日祝いということで

ネイルハンドマッサージ癒し

プレゼントしていただきました。


男性専門のネイルサロンなのです。

男性専門というのはめずらしいのです。


男のぼくがネイルなんて恥ずかしい。



そんな思いがありましたので、
お断りしようと思ったのですが、
爪もきれいにしているのも素敵なことではないか
と思いましたので、好意に甘えることにしました。


20180201-01-400-327.JPG

20180201-02-400-225.JPG


いつも年初は体重が増えてるし
出足が鈍いのです。


でも、2月になってネイルをやっていただいて
何か刺激をいただいたみたいで
頭がクリアになり、今からの新しい取り組みに対して
イメージがくっきりと浮かびました



こういうときは、たいてい上手くいくのです。


クライアントさんの所に訪問する際も、

ぼくはあなたの会社を繁盛させるために
 これほどまでに気合を入れて
 やってきました
」。


ということを知らせるためにも

爪を磨くのもいいかもしれません。



福岡 ホームページ作成「売れる文章を一緒に作る」コンサルタント付きホームページ作成


posted by ヒロタナ at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年01月01日

第260:2018年はどうなるか?(福岡市 ホームページ作成)

新年明けましておめでとうございます。

今日から2018年です。



昨日までは2017年だったのが、
また、今日は月曜日で
1週間の始まりだったのが、
今日は1年の始まりです。



今年も色々と面白いことが
起こりそうです。


知り合いが昨年から仮想通貨を買っていて、
50倍になったといって喜んでいました。


「バブル」という感覚です。

大手銀行や上場会社も参入し始めて
更に加熱しそうです。


たまたま買ったコインが100倍になり
冗談ではなく、「税金どうしよう
と悩んでいる人もいるそうです。


バブル(泡)はいずれ弾けるので
一度暴落はすると思います。


しかし、新しいビジネスが生まれると思います。


例えば、「コインの税金をどう払うのか?」
「節税はできないのか?」など、
税理士さんはチャンスかもしれません。


私の周りはサラリーマンだと退職して
趣味に没頭したり、
週4日働いていたりしています。



人工知能が出てきたりすると、
月収も減るでしょうね。


また、週休4日とかになって、
衣食住などの価値観が変わって
くるかもしれません。



寿命もかなり伸びるので
これからは余暇の過ごし方
かなり重要になると思います。



そうなってくると、
楽しい」を中心にしていくと


何をすればいいのか?
誰といればいいのか?


明確になります。


今年は、楽しい仕事を、一緒に居て楽しい人と
していくことを目標にしようと思います。



今年も1年、よろしくお願い致します。


20180101-500.JPG



福岡 ホームページ作成「売れる文章を一緒に作る」コンサルタント付き


posted by ヒロタナ at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月21日

第257回 『雲』(福岡のホームページ作成 アムプラン情報)

第257回 『』(福岡のホームページ作成 アムプラン情報)

なぜか、を見ると落ち着きます。

2017-10-20 12.57.44.jpg

2017-10-20 12.58.03.jpg

2017-10-20 12.58.25.jpg

2017-10-20 13.01.32.jpg

2017-10-20 16.12.54.jpg

2017-10-20 16.43.25.jpg

2017-10-20 17.13.01.jpg


小学1年の時、雲を追って走っていたら
上ばかり見ていたので、
用水路に落ちたことを思い出します。





司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』。


2009年11月から2011年12月まで
3年に亘ってNHKで放送された
テレビドラマの『坂の上の雲』は
すばらしかったです。



明治という新しい時代
立ち向かう美しさを感じました。



あの時代の人たちの誇りと気高さを思うと
武者震いしたものです。





これからの激動の時代を
はりきって挑戦していきたいと思います。



司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の序文に、

のぼっていく坂の上の青い天に、

もし一朶(いちだ)の白い雲が輝いているとすれば

それのみを見つめて坂をのぼっていくであろう」とあります。





福岡,ホームページ作成,マーケティング,集客,アムプラン


posted by ヒロタナ at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月26日

第254回:最近なぜか論語(福岡 集客のできるホームページ作成)

第254回:最近なぜか論語

ある方からお誘いいただいて、
中国のことや、日本の歴史などを学ぶ
勉強会に参加しています。

最近、何とか面白くなってきました。

特に論語は、難しいようですが、
生きていくうえでの基本が述べられているように思えました。


例えば、

論語:仁篇

■仁は、とうてい手の届かぬところにあるものなのか。
そうではない。
 人間が仁でありたいと思う心、それ自体が仁なのだ。(孔子)



■樊遅(はんち)が、とはどういうものかと孔子にたずねた。

 「人を愛することだ」
 つぎに、とはどういうものかとたずねた。
 「人を見抜くことだ

 「それだけで知といえるでしょうか」
 「正しい人間を要職に抜擢すれば、下の者はその感化を受けて、
  不正を働かなくなるのだよ」

 樊遅(はんち)は納得のいかぬままに退出し、子夏(しか)にあって説明を求めた。
 「いましがた、知とはどういうものか先生に伺ったところ、『正しい人間を
  要職に抜擢すれば、下の者はその感化を受けて、不正を働くなる』と
  言われました。どういうことなのですか」

 「さすがに含蓄あるお答えだ。舜(しゆん)が帝位について賢人皐陶(こうよう)を
  登用すると、不仁な者は影をひそめた。
  湯(とう)が帝位について賢人伊尹(いいん)を登用すると、不仁な者は
  いなくなった。
  このように、人間を見抜くことこそ、最高のだと先生は言われたのだよ」

 ※皐陶(こうよう):舜(しゆん)を補佐した五人の賢人の一人。
 ※湯(とう):殷(いん)の始祖。聖王の一に数えれれる。
 ※伊尹(いいん):賢宰相として有名。殷(いん)を興すに功あり、湯(とう)の
          死後、暗君太甲(たいこう)を放遂(ほうちく)してみずから
          摂政となり、殷王朝の基礎を固めた。



■子張(しちょう)が、どのような行為が仁なのでしょうか、と孔子にたずねた。

 「五つの徳を政治に生かすことができれば、まず仁といってもいい」
 「その五つの徳といわれますのは?」

 「慎重、寛大、誠実、勤勉、慈愛の五つだよ。
  慎重であれば、人から軽視されることはない。
  寛大な者には人望が集まる。
  誠実な者はきっと信頼される。
  勤勉ならば実績は当然あがる。
  慈愛を持って接すれば、人は喜んでついてくる」




こんな感じですが、なんとなく分かる気がします。

今さら、というのもありましたが、
慣れてくると、意外に面白いもんです。



20170926-500.jpg



福岡 ホームページ作成 集客のプロ マーケティング コンサルタント

posted by ヒロタナ at 18:59| 日記