2016年11月22日

第240回:受講生の方からメールをいただきました。(福岡市 ホームページ作成)


こんにちは。

若いころ桑田佳祐に似ていると言われた
アムプランの田中です。



先だって、フードプロ総合アカデミーさんにて
講義をさせていただきました。


タイトルは「WEBビジネス戦略」です。


その中の受講生の方からメールをいただきました。

その方はお勤めしながら、
この学校に通っています。



−−−ここから頂いたメールの内容


受講させていただきました、●●と申します。
突然のメールで失礼いたします。



田中先生の講義は、実際にご経験されたお話が中心で、
心に響き、楽しみながらお勉強させていただきました。


私は、現在○○○に勤務しております。
将来は、飲食店オーナーとしてお店を出すか、
フードコーディネーターとして独立するか等、
模索中ではありますが、
本日学んだマーケティング戦略は、
現職の会社でも活かしていきたいと思います。



また、オーナーとしての心構えについて
お話をお聞きし、将来、
自分がオーナーとなった時は、
接客の部分を徹底し、
心が通い合う会社(お店)にしたいと、
夢が膨らみました



最後になりますが、
本日名刺交換をさせていただく機会を
逃してしまった事を後悔し
思い切ってメールを送らせていただきました。


また、ご縁があり、再開できたら嬉しいです。
本日は、本当にありがとうございました。


−−−ここまでが頂いたメールの内容



次のようなお返事を出しました。

●●さんへ

こんにちは。
アムプランの田中です。


めーる、ありがとうございます。
>本日名刺交換をさせていただく機会を
>逃してしまった事を後悔し、
>思い切ってメールを送らせていただきました。


素晴らしいですね。

「思い切ってメールを送らせていただきました」

ということは、
行動しましたね。


後悔して、「メールを送る」か
「後悔したけどメールを送らない」かは、
普通は、ほとんどの人が楽な方を選びます。


しかし、●●さんは行動した。

素晴らしいです。

たまたま名刺だったのですが、
きっかけは、何でもいいのです。


気づいたら、すぐする」を繰り返していたら、
どうなると思いますか?


30秒ほど考えてみてください。




物事の「本質」が見えるようになります。


「本質」が見えたら、どうなると思いますか?


素直」になれます。


すると、

「素直」になれたら、どうなると思いますか?



「怒り」「ねたみ」「そねみ」などが少なくなります。

この感情がなくなることは、ありませんけど。


物事を偏見先入観ではなく、
客観視できるようになります。



すると、「ラッキー」とか「運がいい」とか、
ついている」ということが
偶然ではなく、必然になります。



繁盛し続けている経営者は、
運が良かっただけです」と言ってますが、
これは、必然です。



そこまでなるといいですね。

●●さんは、その一歩を動いた。

素晴らしい。

名刺、ありがとうございます。

−−−ここまでが田中の返事のメール


頂いたメールのおかげで、

私が考えていたことが、明確になった。

また、今からますます

小さな会社が繁盛するためのお手伝いを
するぞーぉぉお、と勇気づけてくれました。

晴れ




福岡 ホームページ作成「売れる文章を一緒に作る」コンサルタント付きホームページ作成 福岡市

posted by ヒロタナ at 16:18| 福岡市で講義

2015年01月18日

第198回:料理専門学校でWEBビジネス戦略の講義(福岡市 ホームページ作成)


料理専門学校で「WEBビジネス戦略」の
講義をしました。

生徒の皆さんは、年齢も様々です。

今回は30代、40代、50代、60代です。

「WEBビジネス戦略」は、選択科目なので
料理専門学校の全員が受講するわけではないです。

今回は、12名が受講されました。

カフェ」を開きたくて、
鹿児島からの人もいました。


このように夢を持った方たち
接することは、私にとっても刺激になります。

楽しくて仕方ありません。

受講者の一人がこんな質問をしました。

「先生は、お客さんを絞り込めとおっしゃるけど、
 例えば、カフェだと、いろんな人に来てもらいたいけど
 HPやチラシで表現するときにのみでいいんですか?」と。

私は次のように答えました。

「20〜30代の独身女性に来ていただきたいのか、
 30〜40代のサラリーマンなのか、
 来ていただきたい人が、明確になったら、
 
 その人になぜ来ていただきたいのか、想いが言える。
 また、お店の内装や音楽、料理なども
 具体的にイメージできます」


絞り込むということは、「怖い」です。

地域にしろ、お客さんにしろ、商品にしろ
絞り込む」ということは、怖い

しかし、

この情報過多の時代は、選択肢が多ければ多いほど
お客さんは無視します

行動経済学で、
人間は選択肢が多ければ多いほど
 選択できない」ということが分かったんです。


近くに内科のクリニックが4件あります。

激戦です。

5年前は、1件でした。

同じエリアに3件増えたわけですから、
患者さんは、以前の4分の一に減ったわけです。

そこで、1件のクリニックは、
糖尿病専門医」としました。

あなたが、糖尿病だとしたら、普通の内科に
行きますか?

この「糖尿病専門医」は、この近くの
エリアばかりでなく、HPで探して
他県からくる可能性もあります。

糖尿病用の料理レシピなども
料理専門家とコラボして
患者さんに提供できます。


絞り込む」とは、
そういうことです。

福岡市, ホームページ作成, ホームページの作り方, 集客, コンサルタント, セミナー, 福岡, 勉強会, コミュニケーション, 人間関係



福岡 ホームページ作成「売れる文章を一緒に作る」コンサル付きホームページ作成 福岡市






posted by ヒロタナ at 13:35| 福岡市で講義