こんにちは。
若いころ桑田佳祐に似ていると言われた
アムプランの田中です。
先だって、フードプロ総合アカデミーさんにて
講義をさせていただきました。
タイトルは「WEBビジネス戦略」です。
その中の受講生の方からメールをいただきました。
その方はお勤めしながら、
この学校に通っています。
−−−ここから頂いたメールの内容
受講させていただきました、●●と申します。
突然のメールで失礼いたします。
田中先生の講義は、実際にご経験されたお話が中心で、
心に響き、楽しみながらお勉強させていただきました。
私は、現在○○○に勤務しております。
将来は、飲食店オーナーとしてお店を出すか、
フードコーディネーターとして独立するか等、
模索中ではありますが、
本日学んだマーケティング戦略は、
現職の会社でも活かしていきたいと思います。
また、オーナーとしての心構えについて
お話をお聞きし、将来、
自分がオーナーとなった時は、
接客の部分を徹底し、
心が通い合う会社(お店)にしたいと、
夢が膨らみました。
最後になりますが、
本日名刺交換をさせていただく機会を
逃してしまった事を後悔し、
思い切ってメールを送らせていただきました。
また、ご縁があり、再開できたら嬉しいです。
本日は、本当にありがとうございました。
−−−ここまでが頂いたメールの内容
次のようなお返事を出しました。
●●さんへ
こんにちは。
アムプランの田中です。
めーる、ありがとうございます。
>本日名刺交換をさせていただく機会を
>逃してしまった事を後悔し、
>思い切ってメールを送らせていただきました。
素晴らしいですね。
「思い切ってメールを送らせていただきました」
ということは、
行動しましたね。
後悔して、「メールを送る」か
「後悔したけどメールを送らない」かは、
普通は、ほとんどの人が楽な方を選びます。
しかし、●●さんは行動した。
素晴らしいです。
たまたま名刺だったのですが、
きっかけは、何でもいいのです。
「気づいたら、すぐする」を繰り返していたら、
どうなると思いますか?
30秒ほど考えてみてください。
・
・
・
物事の「本質」が見えるようになります。
「本質」が見えたら、どうなると思いますか?
「素直」になれます。
すると、
「素直」になれたら、どうなると思いますか?
「怒り」「ねたみ」「そねみ」などが少なくなります。
この感情がなくなることは、ありませんけど。
物事を偏見や先入観ではなく、
客観視できるようになります。
すると、「ラッキー」とか「運がいい」とか、
「ついている」ということが
偶然ではなく、必然になります。
繁盛し続けている経営者は、
「運が良かっただけです」と言ってますが、
これは、必然です。
そこまでなるといいですね。
●●さんは、その一歩を動いた。
素晴らしい。
名刺、ありがとうございます。
−−−ここまでが田中の返事のメール
頂いたメールのおかげで、
私が考えていたことが、明確になった。
また、今からますます
小さな会社が繁盛するためのお手伝いを
するぞーぉぉお、と勇気づけてくれました。

福岡 ホームページ作成「売れる文章を一緒に作る」コンサルタント付きホームページ作成 福岡市