Audacityというfreeソフトでパソコンから
録音する場合、
私が持っているのはノートブックパソコンの
Panasonic CF-S9なのですが、
このパソコンの場合、そのままだと
音が録音できません。
ですので、次のようにします。
STEP1.ヘッドフォン端子とマイク端子を
オーディオケーブルで直接接続する
ことにより、パソコン上の音声を
録音することが可能です。
※オーディオケーブルの両端は、
3.5mmステレオミニプラグのものを使用。
■録音した音声をmp3ファイルで保存する
Audacityは、そのままでは、mp3ファイルで
保存できません。
1.Audacityのファイルメニューで
「書き出し(mp3ファイル)」を選びます。
「lame_enc.dllがありません」とでてきたら、
■そのままの状態で以下を行います。
→下記を開いて、
http://lame.buanzo.org/#lamewindl
画面の1番先頭にある
< Lame_v3.99.3_for_Windows.exe >を
クリック、
実行→実行→セットアップウイザードを
実行して、完了させる。
■再度、Audacityのファイルメニューで
「書き出し(mp3ファイル)」を選びます。
→「ファイルの種類」でmp3を選択して
「保存」
これでOKです。
やっと録音できた。
福岡 ホームページ作成「売れる文章を一緒に作る」コンサル付きホームページ作成 福岡市