2023年12月26日

第361:年末年始休業のご案内

アムプラン:年末年始休業のご案内

年末年始休業のご案内

誠に勝手ながら
2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木)
年末年始休業とさせていただきます。


営業開始は、1月5日(金)からです。

休業期間中のお問い合わせについて
1月5日以降に順次、お返事してまいります。


お客さまからのお問い合わせにすぐに対応できず
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
どうぞご理解くださいますようお願い申しあげます。


24時間受け中のフォームはこちらです。

電話の場合は、今すぐどうぞ。
TEL 092−874−7575

福岡市の社員数が30名以下の中小企業のための集客が得意なマーケティング組織改革支援コンサルタント。社内の人間関係がよくなりV字回復させて利益を3倍にします。

福岡市早良区のホームページ作成会社 アムプラン マーケティング・コンサルタント付きホームページ作成会社(福岡市)アムプラン。あなたの会社が繁盛する為のストーリーを一緒に作ります。


posted by ヒロタナ at 19:27| 情報

2014年09月07日

第183回:Audacityというfreeソフトでパソコンから録音したい(福岡市 ホームページ作成)


Audacityというfreeソフトでパソコンから
録音する場合、

私が持っているのはノートブックパソコンの
Panasonic CF-S9なのですが、
ノートブックパソコン Panasonic CF-S9

このパソコンの場合、そのままだと
音が録音できません

ですので、次のようにします。

STEP1.ヘッドフォン端子マイク端子
   オーディオケーブルで直接接続する
   ことにより、パソコン上の音声を
   録音することが可能です。
ヘッドフォン端子 マイク端子

オーディオケーブルで直接接続

オーディオケーブルで直接接続

※オーディオケーブルの両端は、
 3.5mmステレオミニプラグのものを使用。

録音した音声をmp3ファイルで保存する

Audacityは、そのままでは、mp3ファイルで
保存できません。

1.Audacityのファイルメニューで
「書き出し(mp3ファイル)」を選びます。

lame_enc.dllがありません」とでてきたら、

■そのままの状態で以下を行います。

→下記を開いて、
http://lame.buanzo.org/#lamewindl

画面の1番先頭にある
< Lame_v3.99.3_for_Windows.exe >を
クリック、

実行→実行→セットアップウイザードを
実行して、完了させる。

■再度、Audacityのファイルメニュー
「書き出し(mp3ファイル)」を選びます。

→「ファイルの種類」でmp3を選択して
 「保存」

これでOKです。
やっと録音できた。


福岡 ホームページ作成「売れる文章を一緒に作る」コンサル付きホームページ作成 福岡市




posted by ヒロタナ at 17:12| 情報