2019年08月31日

第289回:福岡の経営者の為の繁盛セミナー第80回我楽多結クラブ

去る8月24日に、
 
福岡の経営者の為のセミナー第80回我楽多結クラブを実施しました。
 
 
今回のテーマは、
 
社長にとって激動の時代の読み方〜実践編〜」です。

 
世の中の時代の流れが速くなっています。
 
また、情報量も現代に生きている人は、
江戸時代の人の一年分の情報を、
たった1日で浴びていると言われています。

 
 
世の中の流れが、5年前と比べて
どのように変化してきたのか。

 
例えば、「多様化」「個性の時代」が強調されていたのが、
また、「合理化」「均質化」の時代に
向かっていて、向かっているのなら
どのように新しくなっているのか。

 
また、これから先、どのような状態になるのかを
ご参加いただいた皆さんと
話し合いました。

 
 
 
今回のテーマを学ぶことで、
チャレンジ精神を取り戻し、
福岡の街を元気付けていただけたらと思います。

 
 
世の中の変化の本質を洞察し、
未来を予見する方法をお話ししました。


■参加いただいた社長さん達の感想です。

・アマゾンからメールで定期的に案内が来ますが、あれも「御用聞き」ですね。
 
・最近、独立したい社員が減少していたので、なぜだろうと考えていましたが、理由が分かりました。
 
・今回学んだ考え方で、業態開発に挑戦します。
 
・今回も刺激ある内容でした。タウンウォツチングをやってみます。
 
・新しい方法でどうすれば復活するかを自社で考えます。

 

■今回のセミナー(勉強会)も楽しいひと時でした。
 
福岡の社長のためのセミナー(勉強会)我楽多結クラブは、
 
社長が会社に持ち帰り、
 
すぐにでも試してみたくなる情報や知識を
 
提供し続けたいと思います。

 
福岡の経営者の為のセミナー第80回我楽多結クラブ


消費者心理を描いたレポートがあります。
 
4回シリーズの無料メールマガジンです。
 
タイトルは、
 
今までの売り方が、通用しない時代がやってくる」です。
 
 
以下のようなことで、ヒントが欲しい方にはもってこいです。
 
・売れない時代に、いかにお客様に商品を買っていただくか。
 
・お店に来ていただくためには、どのようなアイデアが必要か。
 
・競合との差別化をどのようにやっていくか。
 
 
物事の本質からとらえたレポートです。
 
興味がある方は、こちらからどうぞ!
 
無料レポートです。

 
https://garakuta-yui-club.com/fb/ 


■毎回懇親会をやっております。
 
懇親会は、福岡市東区にある
 
きねや」さんです。
 
 
「株式会社きねや」の明石社長のお店です。
 
おいしい料理、とくに「タン」はビールにあいます。
ワインも2本も空けてしまいました。
 
ありがとうございました。


「株式会社きねや」の明石社長のお店懇親会1

「株式会社きねや」の明石社長のお店懇親会2

「株式会社きねや」の明石社長のお店懇親会3

「株式会社きねや」の明石社長のお店懇親会4

消費者心理を描いたレポートがあります。
 
4回シリーズの無料メールマガジンです。
 
タイトルは、
 
今までの売り方が、通用しない時代がやってくる」です。

 
 
以下のようなヒントが欲しい方にはもってこいです。
 
・売れない時代に、いかにお客様に商品を買っていただくか。
 
・お店に来ていただくためには、どのようなアイデアが必要か。
 
・競合との差別化をどのようにやっていくか。
 
 
物事の本質からとらえたレポートです。

 
興味がある方は、こちらからどうぞ!
 
https://garakuta-yui-club.com/fb/ 
 
 

■勉強会にご興味のある方は、
 
福岡の経営者・起業家の為のおもしろい繁盛セミナー
「我楽多結クラブ」にお問い合わせください。
 
今すぐ「我楽多結クラブ」クリック!

https://garakuta-yui.com/contact/
 

経営者勉強会「我楽多結クラブ」へのお問い合わせは、
お電話の場合は、092−874−7575
 
「我楽多結クラブの件で・・・」とおっしゃってください。

 
ありがとうございます。
 
迷っている場合は、とりあえず参加してみたらいかがでしょうか。
後悔はさせません。時は金なりです。

 
 
消費者心理を描いたレポートがあります。
 
4回シリーズの無料メールマガジンです。
 
タイトルは、
 
今までの売り方が、通用しない時代がやってくる」です。
 
 
以下のようなことで、ヒントが欲しい方にはもってこいです。
 
・売れない時代に、いかにお客様に商品を買っていただくか。
 
・お店に来ていただくためには、どのようなアイデアが必要か。
 
・競合との差別化をどのようにやっていくか。
 
 
物事の本質からとらえたレポートです。
 
興味がある方は、こちらからどうぞ!
 
無料レポートです。

 
https://garakuta-yui-club.com/fb/